機能: | PM 標準の警告音を鳴らします。 | ||
構文: | rc = ArxAlarm( type ) | ||
type | ··· | 警告音タイプ |
「警告音タイプ」に指定できる文字列は、以下の通りです。
WARNING ··· 「警告」の音 NOTE ··· 「情報」の音 ERROR ··· 「エラー」の音
例: | |||
CALL ArxAlarm 'ERROR' | /* 「エラー」の音を鳴らす */ |
機能: | 内蔵スピーカーを使った Beep 音を鳴らします。 | ||
構文: | rc = ArxBeep( freq , dur ... ) | ||
freq | ··· | 周波数(ヘルツ単位) | |
dur | ··· | 鳴らす時間(ミリ秒単位、省略可) |
「鳴らす時間」の省略時値は 100 です。
「周波数」及び「鳴らす時間」を繰り返し記述する事で、複数の Beep 音を連続で鳴らせます。
例: | ||
CALL ArxBeep 880,40 | /* 「警告」の音 */ | |
CALL ArxBeep 1760,100 | /* 「情報」の音 */ | |
CALL ArxBeep 440,120 | /* 「エラー」の音 */ | |
CALL ArxBeep 262,,294,,330,,349,,392,,440,,494,,524 | ||
/* ドレミファソラシド */ |